SEOと文字数の関係は?検索上位の関係性
SEOと文字数の関係は?検索上位の関係性
最初にちょっとした雑談を
まず記事のタイトル名を書くために「文字数 SEO」と検索
をかけたはずなんですが・・・
2ページ目まで見たんですがたった1件のみ
タイトルの表記が「文字数とゆう語句が最初に表示、あとにSEOとゆう語句が」
長いものには巻かれろとは言いませんが先人達の表記を参考にここはタイトル
を先にSEOと書いてみました。
SEOにおける上位検索表示に文字数は関係なかった!?
これは実体験です。
search console(サーチコンソール)で表示回数というものに注目
表示回数が一番多いものがありましたのでふと
そのワード「再訪問期間」で検索してみるとなんとなんと!検索ページで1ページの5番目に表示されているではありませんか!?

ひよこさん
検索をポチポチと押すと約4,310万件と約5,670万の2つが出ましたが1ページ目の5番目でした。
ちなみにその記事、再訪問期間が私のサイトで特定のワード検索で出る一番上位の記事でした。(2020年3月4日時)
いつも感じますが自分が作った記事がネットに表示されているのを見ると、
照れくさいような、うれしいような気持ちになります。
再訪問期間の私の投稿記事を見てみると、案外自分が言うのもあれですが、
該当の記事ページが、さ・・さっぱりしてる。(笑)
この時は800字程度でした。
(現在は少しテコ入れしています。)
テコ入れしたせいか何故か2ページの1番目までに落ちていました。

ひよこさん
文字だって200~300程度の追加ですよ・・・
たったちょっと手を加えただけでここまで、検索に影響を与えなんて!
なおさらに、競争が激しい人気キーワードなら影響が激しいと推測できます。
だから、気軽に再三にわたって私が設定や使い方で旧のまま更新しない人が多すぎる事にも繋がります。
1度上位に表示されたら、落ちるまで手を加えないのが心理的にも安全ですからね
しかしながら、旧の設定や使い方等してるとサイト・ブログ等の信頼性にも関わりがあると
思うんですが、私だけがそう思うんでしょうかね~!?
改めてですが、
800程度の文章でしたが、それでも検索ワードの上位に表示されるんですね。
かなりの検索数に対してのこれですから、少し自信が湧いてきました!
2020年3月4日調べによると
再訪問期間が検索ワード「再訪問期間」で検索してみると検索結果1ページ6番目ぐらいに表示されていました。
SEOを上げるためには内部リンクを張り巡らせる必要はあるの?
再訪問期間を見るとわかるように内部リンク0ですね特定ワードで検索すると1ページ目しかも中段あたり
ないよりはあったほうがいいかと思われますが、必ずしもSEOを上げるために内部リンクを張り巡らせる必要があるのかは疑問が残ります。
画像・吹き出し等少なくても上位に入れる!?
再訪問期間とゆうページは最初に作成したときは吹き出しもありませんでした。画像に関しても3つほどアイコン画像ぐらいしかも圧縮せず。
段落にかんしては<h2>がたったの2つのみ!
アイキャッチ画像も当時は掲載していませんでした。
実体験によりタイトル名とちょっとした文字数の記事でも上位に表示されることがわかりました。
上位に表示されてもサイトに閲覧(訪問)されていない!
あれだけの検索数に対して上位に出ているのに疑問が湧いてきました。
せめて、せめて1日10PVぐらいあってもいいのではないか?
現実は、再訪問期間の該当ページの閲覧者は週に0~2PVあればいい方です。
ページ記事がクリックさえもされてない現状
表示されている割に対して閲覧者数が少なすぎない?何気にスルーされている?
考えられる点
- 魅力がある文章ではない
- 人気ワードではない(必要とされているワードではない)
確かにどちらも該当する部分があります。
魅力ある文章に書き換えなければならないのかなぁ~
かといって、クリック率が高そうではあるが、競争率が高い人気キーワードで
勝てる自信がありません。
中身を大幅に変えて検索結果が下がるとゆう不安も大いにあります。
いかに上位に出てる記事を起点にサイト・ブログ内を巡回してもらえるように工夫が必要
もしアクセス数が多くあったとして、そのページだけ閲覧して終わりだけでは非常にもったいない

ひよこさん
1秒でも長く閲覧、他ページを巡回してもらうためにもいろいろな工夫が必要です。
一言で【工夫】と簡単に書いてますが、これがまず難しい!!!
実際私これができてないために日々苦労です。
よくみる一例
サイドバーに魅力ある誘導性あるものを置く
新着記事
人気記事
twitterと連動
何日もかけて文字数を打ったのに閲覧(訪問)されていない
私のサイトには文字数は比較的少ないですが、8,000文字以上書かれた記事もあります。
はっきりいってアクセス数が累計5未満だった気が・・・
無駄なような気がして正直かなりショックですね。
どんないい記事内容・デザインを書こうと最初のタイトルの判断で弾かれてしまうと努力が台無しです。
そもそも検索結果で上位ページ1~3ページぐらいまでにこないかぎりそれ以上の検索表示になってしまうと閲覧率(クリック率)がぐぐ~っと下がってしまいます。
閲覧が始まってから「いざ コンテンツの勝負!!!」となりますね。
ちょっと気になったこと
おそらくちょっとしたことでも気になる体質の私だけなんでしょうかね、いつも検索していて気になったことがあります。

ひよこさん
上の画像でもあるように検索結果の数も違うし・・・
違う記事だとその検索数に対して表示されてる場所が異なっている。
一方では3ページ目、もう一方では17ページと出たりしている。
不思議ですね~
分かったらここの記事に追加 or 新規記事で書きたいと思ってます。